転職の面接では、新卒のころの就職活動とはまた違った質問をされることが多いでしょう。
例えば新卒の面接では「弊社を選んだ理由は?」という質問をどの会社でも受けると思いますが、転職面接ではこの手の質問をされることはほぼありません。
そりゃ転職者が、わざわざ自分の会社を選んで来ている訳じゃないことは、面接官もわかってますからね。
そんな転職面接ですが、なかなか回答が難しい答えにくい質問もあると思います。
ここでは、なぜそんな質問をされるのか?どんな回答が望ましいのか?
具体例を挙げて紹介してみます。
目次
転職面接の質問事例
あなたを雇うと弊社にどんなメリットがありますか?
これよく聞かれる質問なんですが、なかなか即答しにくい質問ですよね。
あっ、ちなみに転職面接での回答って別に即答しなくてもいいんです。
ちょっと考えて頭の中で整理してから答えても全然平気です。
無理に即答して支離滅裂になるよりはマシですからね。
さて本題に戻りますが、まずなんで面接官はこんな質問をしてくるのでしょうか?
このような質問をするのは、おそらく会社は単なる欠員補充ではなく、事業拡大で人員増強しているのではないでしょうか?
ですので、新たに経費をかけるんだから、それなりのパフォーマンスを発揮してほしい。
で、あんたどんだけできるの?
ということを聞いているんだと。
ですので、模範的な回答としては、こんな感じかと。
「私が御社に入社することで、今まで御社にはなかった風を吹かせることが出来ると考えています。」
あえて何ができると具体的には言わずに、会社の弱い部分を補強できる、もしくは新しい力をプラスすることが出来る。
こんな回答をすると喜ばれると思われます。
あなたはウチの会社でどんな立ち位置で仕事がしたいですか?
これも聞かれても困りますよね。
だってどんな立ち位置になるかは御社が決めることだし、どんな組織なのか入社前だからわかんねーしw
というグチは飲み込んで冷静に判断していきましょう。
こんな質問をするということは、転職組なんだから与えられた仕事だけすればいいとか思ってませんよね?
率先して引っ張ってくれる人材なんですよね?
ってことを確認しているのでしょう。
なので模範解答は・・
「年齢的にも単に技術者としてだけでなく、若手を育成し、管理していくポジションで働かせていただきたいと考えています。」
ただ与えられたポジションをやるだけじゃないですよ!
管理的立場もやっていくつもりですよ!
これをアピールできれば十分でしょう。
あなたがウチの会社に求めるものはなんですか?
お金だよ!
今よりいい収入ほしいから御社に行きたいんだよ!
さっさと金くれよ!
なんて回答は心の中だけにしておきましょう。
この質問の意図は、前の会社では何が不満だったのか?この人転職に何を求めているのか?
これを確認してるんですね。
職場環境なのか?
やりたい仕事なのか?
ポジションなのか?
金なのか?
あえてピンポイントで直球勝負でもいいです。
「今までの会社では保守ばかりだったんですが御社に行けば開発ができると思ったので応募しました。」
「ハッキリ言って年収です。収入を上げたくて御社に応募しました。」
こんな直球勝負のほうがむしろ面接官の心に刺さります。
模範生になるのなら・・
「今までは技術一本だったのですが、今後はマネジメント能力も身に着けて管理もできる立場に就かせてもらいたいと考えています。」
こんなフワっとした感じでも印象は全然悪くありません。
まとめ
転職面接を数多くこなしている面接官は、1時間程度の時間であらゆるところを観察しています。
この人年齢の割に考えが幼いな。
この人希望年収の割には意外と大した経験を積んでないな。
この人もっと違うポジションを与えてあげればもっと伸びるな。
この人会話はあまり得意じゃなさそうだけど性格的には悪くないな。
この人会話は上手いけど裏ではクレーム多そうだな。
面接をする人もプロですので、取り繕ったとこでアッサリと見抜かれてしまいます。
ですので、転職面接では無理してカッコいいこと言う必要はありません。
自分の言葉で、自分が求めていること、会社に求められているであろうことを簡潔に伝えればいいんです。
あまり考えすぎて言葉が止まってしまうのが一番ダメです。
最初から質問に対する回答を考えすぎず、フラットな気持ちで望んだ方がいい結果が出る確率は高いはずです。