将来が不安、ずっと会社員のままでいられるだろうか?
自分の会社大丈夫なんだろうか?
という悩みをお持ちの方で、何か資格を取得したいのであれば、ぜひ社会保険労務士資格を狙ってみてください。
その理由を以下に書いてみます。
目次
なぜ社会保険労務士がいいのか?
今後需要が高まる
社会保険労務士(以降 社労士)は、社会保険に関する事項と労務一般に関する事項のスペシャリストの資格です。
近年、大手広告会社電通の過労死事件を受けて、各企業とも大きな働き方改革を迫られています。
そんなとき重要になるのが、労働法規の専門家、人事労務の専門家です。
社労士の資格試験では、当然労働関連の法律は網羅された必須学習科目です。
さらに人事・労務の知識が問われる問題も出題されますので、これからの企業に求めれれている労務管理にまさにうってつけの人材なんです。
近年、このような労働環境の変化を受け、労働基準法をはじめ、各種法律の改正が進み、もともと難しく絡み合っていた法律が、さらに難解になっているのです。
こんなときこそ社労士の出番。
今後企業内で社労士の存在がますます高く評価される時代になるはずです。
資格取得後活躍場の場が広い
社労士資格の最も大きな特徴といえば、活躍の場が広いということです。
例えば、企業内に行政書士や司法書士の資格取得者がいてもあまり役に立つ機会がありません。
これらの資格は、独立開業する、または各法律事務所で勤務する場合に役に立つ資格なんです。
それが社労士の場合、就職・転職時に重宝される資格なんです。
前述したとおり、企業内での社労士の必要性はぐんぐん高まっていますし、総務、人事は社内には欠かせない存在ですので、あえて独立開業しなくても有効利用できる資格なんです。
もちろん社労士は独立開業にも最適な資格です。
私はむしろ独立開業してこそ社労士という資格は生きるものと考えています。
なぜなら、社労士はどちらかといえば経営層の立場になり仕事を推し進める立場です。
企業内にいると、どうしても労使双方の立場を重んじてしまうため、社労士としての能力をスポイルしてしまう危険性があります。
それが、独立することで中立する立場になり、経営者と一体になって社内の労務管理を改善することが可能となります。
独立にもいい、就職・転職にもいいという資格は社労士だけなのでは?といっても過言ではないかもしれません。
法人化もできる
近年社会保険労務士法が改正され、社労士1人でも社会保険労務士法人が設立できることになりました。
原則、社労士は事務所を多角的に広げて経営することができないのですが、法人化することでそれこそ全国に営業所を配置することも可能です。
もちろん、これまでもコンサルティング会社の設立は可能だったため、社労士法人がなければ法人化できなかったわけではありませんが、活躍の場は年々広がってきています。
出世に強い
就職・転職に強い資格ということはイコール出世にも大いに役立つ資格です。
今のご時世、将来経営部門に携わりたいというのであれば、労働関連の法律や人事の知識などは必要不可欠といえるかもしれません。何かといえばパワハラだセクハラだと叫ばれる世の中で、労働関連の知識がないなんて言ってはいられません。
社労士資格を取得することで人事部門への異動や出世といった道も開けますし、将来的には役員への昇格にも役立つ可能性があります。
たとえ、現在人事・総務と無関係の仕事をしていてもチャレンジする価値は十分あります。
社内での異動を目指すもよい、将来独立を目指すもよい。
資格を取得することで道は大きく広がるのです。
他の資格との親和性
社労士資格を取得後にほかの資格を取得したり、すでに持っている資格と合わせたり社労士は他の資格との親和性も高くなっています。
- 年金と合わせて保険や金融などのプランを提案したいのであればファイナンシャルプランナー。
- 会社設立時の手続きと合わせて社会保険や労働保険の手続きをしたいのであれば行政書士。
- 給与計算と合わせて会計の業務を請け負うのであれば税理士や簿記。
- 中小企業のコンサルタントを会計的観点も合わせてアドバイスしたいのであれば中小企業診断士。
このようにほかの資格と組み合わせることで、さらなる活躍の場を広げることも可能です。
短期間での取得が可能
社労士は、近年合格率が一桁前半、2年前には2.6%という驚異的な合格率をたたき出した難関資格の一つです。
とうぜん試験範囲は広く、専門的な法律用語も多い、初心者にはかなりハードルの高い資格であることは間違いありません。
ですが、だからといって諦めてはいけません。
かなりの難関資格ではありますが、今のところ全問マークシートでの解答となります。
ですので、しっかりと受験対策をして試験に臨めば短期間での取得も可能な資格なんです。
早い人だと1回目の挑戦で合格してしまう人もいます。
遅い人でも5年程度。
平均すると3年程度で取得可能な資格試験といわれています。
税理士は5年以上、司法書士も5年以上といわれていますので、それらの資格からすれば短期間の学習で狙いやすい資格なんです。
会社勤めをしながらでも十分取得可能です。
とはいえ、全くの初心者が独学で合格できるほど甘くはありません。
もし、高い金額を出したくない、試しに講義を受けてみたいというのであれば、こちらの教材を試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
将来が不安、老後が不安だという人は、まずは何か行動をしてみるべきでしょう。
資格取得はその第一歩。
もちろん資格を取ったから、誰でも将来が安泰というわけではありません。
資格を有効に活かすためには、資格取得後の猛勉強や経営の苦しみは避けては通れません。
ですが、何もやらなければ前には進めない。
何をすればいいかわからない。
迷っているのであれば資格試験に挑戦してみてください。
社労士試験は、真夏の8月に開催されます。
まだ今は1月。
これからの学習でも十分合格は可能ですから。