そろそろ年末の声が聞こえ始め、街はジングルベルが鳴り響く季節になってきた。
流行語大賞も発表され紅白出場メンバーも発表され、後はSMAP×SMAPの最終回を待つばかりになってきた。
師匠だけじゃなく誰もが忙しい師走を抜けると、のんびりできるお正月。
果たして社労士の受験生は年末年始くらいのんびりしてもいいのだろうか?
年末年始
今年のカレンダー
2016年の年末から2017年の年始にかけてカレンダーは、サラリーマン的には最悪。
金融関連にお勤めの方々は恐らく12月30日まで仕事で、仕事始めは1月4日になるでしょう。
となれば普通の4連休となり、あまり面白みは無いし、旅行に行くには期間が短すぎる。
ただこんなカレンダーでも年末年始くらいはがっつり休む人もいるでしょう。
社労士受験生は
社労士試験は真夏の8月。
なので今から学習を始めている人でも、何末年始くらいは気を抜いてもイイでしょう。
家族で旅行に行くもよし。帰省してノンビリ過ごすもよし。スキーやスノボなどウインタースポーツに没頭するもよし。
年末年始は社労士試験には、それほど関係はありません。
だけどあんまり気を抜いてしまうと元に戻すのが不安という人は、年末年始でも軽い勉強はしておこう。
筆者の場合は、気を抜きたくなかったため、暗記カードのようなものを持参し、空いた時間に眺めていた。
さすがに正月に参考書を持ち歩く気にはならないが、単語帳程度なら気休めにはなるでしょ。
スケジュールが大事
社労士試験に限らず資格試験に合格するためにはスケジュールが重要。
特に社労士試験の場合、真夏に向けて調整していき、大事なところでスパートかける試験なので、むしろ年末年始絶対勉強するぞ!なんて意気込んでいたら最後の最後大事なところでバテてしまう。
無理をしないスケジュールが一番大事。
そしてメリハリをつけることも必要。
やるときはやる!休む時は休む!
年末年始なんて一年の疲れを癒す休む時。
ここで休んでおかないと、どんどん休めない時期がやってきてしまう。
ゴールデンウィークくらいになると、今休んでていいの?と不安にかられるようになるので、休むのなら今の時期しかないのかもしれない。
今はまだゆっくりと過ごし、力を蓄えておきましょう。正月くらい多少太ってしまってもいいではないか。
コメントを残す