トップページ >> 徴収法の勉強法

徴収法とは?

労働保険の保険料の徴収等に関する法律は(以下「徴収法」と呼ぶ)、労働保険の事業の効率的な運営を図るための法律です。


徴収法


この法律は「労働保険の事業の効率的な運営を図るため」と言っているように、どうやって効率よく事業主から労働保険料を徴収してやろうか!という法律ですので、非常に合理的に作られています。


徴収法の難易度


徴収法は、雇用保険と並び一番難易度が低く最も得点源としたい科目です。
ある意味ボーナスステージのような感覚で挑みましょう。


ここ数年択一式だけの出題となっていますが、労災と雇用と併せて徴収法の問題が各3問ずつ出題されます。


徴収法のテキストを手にとって見ればわかりますが、他の科目に比べ一際薄いのにその中から6問も出題されるんですから、確実に得点源にしたい科目ということがわかると思います。


最低でも6問中4問以上、難しい問題が無い年であればパーフェクトを狙って欲しい科目です。


どのように勉強していくか?


徴収法は基本的には、労働保険料を徴収するための手続き法ですのであまり大きな改正はありません。


ですので他の科目よりも過去問の攻略がとても大事な科目です。


とりあえずテキストをしっかりと読み込んで要点を掴んだら、徹底的に過去問演習をすることでみるみる実力が上がっていきます。


徴収法と言えば計算問題が気になるかもしれませんが、決して恐れる事はありません。


近年は複雑な計算問題は出題されていませんし、過去問や模擬試験の問題を何度も繰り返して解けばすぐに理解出来るようになると思います。


それでも理解しずらいようでしたら、キリのいい数字に置き換えてみて演習すれば計算しやすくなりますので、そんな方法もお薦めです。


スポンサードリンク